2025-01-01から1年間の記事一覧
2025年も残りあと半年。 2025年を振り返って、会社も自分も大きく動いてないなと思った。 例えば、2024年の前半は、小窓を作ったり、お菓子の開発をしたり。炭火焼きを出した。 後半はクラファンをして、鶏舎を建てて、倉庫を作って、鶏舎のフル改修を行い、…
今、高校生の講話を考えている。 テーマは「希少性」について なぜ、僕が新卒で大企業を蹴って、農業をやっているか? * そういうテーマで考えていて、うちのチームに伝えたいことができたので、文章にしたいと思う。 仕事とは、価値を提供することだと思う…
うちのチームに田辺大貴という男がいる。 彼は大学を一年休学し、漁業や畜産業や農業などの日本中の一次生産の現場を見て回っていた。 その後、また大学を休学して、ヨーロッパで半年、農業の現場を見て、今、素エコ農園にいる。 彼との出会いは、彼が生産者…
会社の背骨を作った。 僕達の会社の株式会社suecoは、 「日本の田舎から人々の価値観を揺さぶる」を体現するために仕事をしている。 もっと組織で、それを追いかけたいなと考えた。 今、正社員は6人いる。 この6人が創業メンバーとして、会社を新たに作り直…
よく「大胆だ」と言われるが、僕はその言葉に違和感を感じる。 おそらく、新卒で農家になったり、会社作ったり、お菓子屋さん始めたり、いろいろと新しいことをやっていってるから、そう思われるのかもしれない。 でも、自分は自分のことを大胆だと思ったこ…
最近、読んだ本でかなり勉強になったのは、「スターバックス成功物語」という本だ。 スターバックス成功物語 作者:ハワード シュルツ,ドリー ジョーンズ ヤング 日経BP Amazon 元々小さなこだわりの強いコーヒー豆屋さんだったところから、今の世界的なスタ…
今日は消防団の小隊訓練があった 伊万里市12分団が集まり、行進をするというイベント。 この目的は消防団の結束を強めること 炎天下の中、分厚い団服でやる意味 消防と行進の関連性 これを真夏にやる意味があるのか? という声は、僕の団では、かなり上がっ…
「この先、素エコ農園をどうしていくのですか?」 とインターン生に聞かれた。 人々の価値観を揺さぶるようなことがしたい。 そのために、循環型農業を実現させて、農業の多面的な機能と、福祉や観光を絡めて、これからの世界に対してメッセージを発していき…
1日の中に、何かルールを課すのが好きだ。 今は、毎日100回懸垂をやるというルールを課している。 とりあえず、一週間終わった。 まさか1気に100回出来るわけでもないし、そもそも懸垂は苦手だ。 もともと、10回出来て良い方。 だから、その10倍を自分のノル…
5/1からインターン生が3週間来ている。 大学を3週間休んで、東北の福島から、はるばる佐賀まで。 彼にとって初九州が、佐賀県の伊万里市の黒川町という辺鄙なところというのが面白い。 「次、授業したい人?」 先週、金曜日に思考法について勉強会を実施し、…
見慣れない人が家に来た。 少しモジモジしてたけど、何か用がありそうな中年の男性。 玄関を開けたら、少し残念そうな顔をされた。 「お父さんか、お母さんいますか?」 ん?どういうこと? とりあえず、答えてみることにした。 「いません。外出中で」 「そ…
「自分がトップじゃなかったら、この会社は伸びるだろうな」 そんなことを考えていた。 自分でも意識しないうちに会社が20名近い組織になっていた。 「組織をどう動かしていくか?」 という観点が抜けていて、チームがうまく機能しない状態に陥っていた。 そ…
朝の空気は美味しい。 まだ車も走ってないからなのか、自分が起きたばかりで空気を欲しているのか。 最近の日課は朝起きて、散歩しながら、本を読むこ もう5時ぐらいには太陽が出ていて、外に出歩ける。 虫眼とアニ眼をやっと読み終わった。 虫眼とアニ眼 (…
最大の投資は自分への投資だって本で読んだ。 自分への投資ってなんだろうか? まずは健康だと思う。 睡眠・ 食事・運動 ここに投資するのが良いんじゃないかなと思う。 特に20代は。 20代と30代と40代で、明らかに違うものは体力だ。 だからこそ、体力のあ…
チームのメンバーとの向き合い方を変えた。 これまでは、僕は会社のメンバーに対して、自立を求めていて、 「俺はやるけど、どうするの?」というスタンスだった。 メンバーは自立して動いてくれていた。 でも、どこかシナジーが生まれていない感覚があった…
会社とは何か? 会社とは個人を覚醒させる場所なんじゃないかな?と思う。 個人を覚醒させるとは何か? 覚醒とは何か? それまでの枠組みを超えて、能力を最大限に発揮させること そのためには何が必要か? 自分を知ること、そして、その特性を活かす経験を…
4月から20代前半の正社員を3人迎え入れた。 ただ全員市外からの転入者で家が無かった。 だから、会社で社宅を準備した。 2階建てのまあまあ大きな家だったが、 これから社員を増やす予定だし、 インターン生を迎え入れるのと、 一緒に住むことの良さを僕自身…
先日、高校の友人の結婚式に参加した。 卒業してから10年経つ。 高校の友人の結婚式に呼ばれる場合、部活や特定の仲良しグループの集団として呼ばれることが多い。 しかし、この友人は部活やグループは別で、個人的に仲良い友達だった。 なので、テーブルは…
昨日は、黒川町(僕が住んでいる町)の運動会だった。 僕は、審判長という役割を命じられため強制的な参加。 天気が良くて、気持ちの良い運動会だった。 とはいえ、僕が住んでる地区は、人が少なく、分団対抗リレーにも出れず、どこか少し寂しかった。 午後…
先日、家族で石川と福井に行った。 九州人にとって、北陸はほとんど縁がない。 北陸に行かずして、生涯を終える九州人の方が多いといっても過言じゃないだろう。 妻が妊娠をして、夏に3人目の子供が生まれることになり、その前に旅行に行きたいと思った。 石…
※社内向けの記事今日からまた発信していく 理由は、 自己を振り返り シナジーを作るため 僕は自分で農業を始めて、かれこれ5年になる。 インスタグラムのフォロワーは4万人に迫り、従業員15名程度の組織になってきた。 卵の生産だけでなく、それを自社で加工…
新年早々、インフルエンザに罹ってしまった。 3日連続の40度の熱。 かなりきつかった。 食事も喉を通らなかったし、寝るのでさえ体が芯から冷えて難しかった。 これが続くのなら生きるのは嫌だなと思うぐらいきつかった。 でも、そんな体験を新年早々にでき…